2021.01.22
こんにちは!
サヌーです(・o・)ノ
今回は、またまた卵のお話です。
今日は私が今までずっと疑問に思っていた「売っている卵を温めたらひよこは生まれるの?」です。
私は今まで、スーパーなどで売っている卵を温めたら、ひよこが生まれると思っていたのですが、実は生まれないそうです!
卵には有精卵と無精卵があり、売っている卵は無精卵です。
鶏はケージに1匹づつ飼っているので、交尾をして生まれる有精卵が出荷されることはないそうです。
また、有精卵と無精卵の栄養価は同じだそうです。
ちなみに鶏(ひよこ)は産まれてから120~150日で卵を生み始め、
年間300個ほど生むそうです。(ニワトリさん頑張っているんですね)(;^_^A
というサヌーの疑問解消コーナーでした<(_ _*)>
それでは工事にまいりましょう♪
外壁側に構造用合板を張っていきます!
構造用合板の上にタイベックを張って、サッシを取り付けました。
このタイベック、正式名称は「透湿防水シート」というものなので、
壁内の湿気は外に出すけど、外からの水は防ぐという優れものです。
建設資材として高い評価を得て世界中で使われていますが、
医療や農業にも幅広く活躍しているそうです スゴィ…(゚Д゚ノ)ノ
サッシを内側から見た写真です。
気密の先張りシートもしっかり取り付けてます。
1階では、筋交いという部材を取り付けています。
筋交いは建物の構造を補強し、耐震性を高める効果があります!
2階では、天井の下地組を行っていました。
天井の下地が終わったら、屋根の断熱材施工(ブローイング)をしてくれる業者さんの登場です。
まずは天井下地にネットを張っていきます。
ネットが張り終わりました!
たるみもなく綺麗ですね(^O^)/
所々に穴を空けて、隙間や充填不足が無い様に断熱材を吹き込んでいきます。
今回はこここまでです!
次回もお楽しみに♪